こちらをリフォーム工事を行います
部屋の間取りは2LDKです
天井はジプトン、ドアや床も写真のような雰囲気のお部屋
改修ごアップします
来年2月中竣工目指す
こちらをリフォーム工事を行います
部屋の間取りは1LDKです
天井はジプトン、ドアや床も写真のような雰囲気のお部屋
築年数30年以上
比較的コンパクトな部屋の間取り
退去前の入居者さんは15年ほど利用されて喫煙者の方で
全体的にかなり内装も汚れており、
設備面も古い、使用状況も高い
内装もこれなら新規入居の可能性が低いのでこちらを最近な内装空間にリニューアル。
①ドアなどは、木目などもありますが
デザインがこの先長く古さを感じないように
ホワイト色を採用、
建具の高さも1、8mから2m
の現在標準サイズに変更
ドアの下の敷居も外してバリアフリー可
②天井ジプトンから、
クロス貼りに変更及び天井茶色木見 切撤去。
③床材も、写真では木目濃く見えますが、
現場の実際は、オーク柄の中での幅広材
白っぽい色目の材料数枚サンプルから現場合わせての上材料選定。
④壁裾の巾木も高さ45ミリ(ホワイト)選定
シンプル重視
狭小空間なのでよりシンプルと女性単身でも入居の可能性も視野に計画しました。
キッチン丸見えも、引き違いドアも設けてました
、1枚ドアと壁にするか悩みましたが、洗い物や料理をすぐ出せるように両面ドアを採用
⑤設備面も
チャイムがなる、ドアフォンを、
モニター付きドアフォンに変更
昔のタイプは、缶電池型など多く、電池切れでならない、気付ないなど
困り事も多いです。
⑥水廻りもコストと見栄えから、
柄物でその中でも比較的安価既製品を採用
どこまで直すか施工範囲、工事コスト、トータルデザイン、賃貸なので立派は不要
広さは変えれない、
現代の快適な生活空間の利便性と家賃と
近隣とのグレード比較を検討しながら
ここの選定が悩みましたが
以前の状況と比較するとこのようになりました。
賃貸アパート1室リフォーム
札幌市内
デザイン選定、積算、コスト調整期間:2週間
工期:1か月
設備の材料入荷待ち期間など含む
店舗施設から住空間などのプランニングから
内装改修も行っております
給湯機の交換依頼が有りました。
最近半導体不足で給湯器が物が入荷されないと交換できない状況でした
上下フロアで、湯沸かし器設置が2カ所あり
①発注から入荷まで、
4か月近く予約してかかりました
2階
1階
風呂側に取付リモコン
リモコンも左が旧型、右が今回のリモコン
こちらが湯沸かし器本体側に着くリモコン
やはり、機器調達まで3か月~4か月
月日がかかりました…
まだまだ設備機器の納期調達に不安定な状況が続いております
畳貼替のお仕事依頼を受けました
施工前
畳にカビが生えたので
施工後
表替え
施工前(フローリング)
施工後(タイルカーペット)
施工前
施工後
①フローリングからタイルカーペットに
こんな雰囲気になります
②足の負担が少なく歩いていても疲れが
少ないのと、遮音性が良くなるのが特徴。
10年前のタイルカーペットバリエーションからはるかに色糸やエンボスなど
素材感のクオリティーが良くなり、
おしゃれな雰囲気な空間となります
こちらはロールカーペットから
長尺シート(学校床のように耐水性や摩耗性にすぐれています)
クロスの内装仕上げとトイレ本体交換の工事
施工前(貼替前)
施工後(貼替ご)
施工前(素地仕上げ)
施工後(ポリ板仕上げ)
木素地から木下地化粧板仕上げ白
製作取付
色や素材の違いで見えや汚れ防止につながります